~口腔機能の探求~ 言語聴覚士 奥住啓祐

20歳で口蓋化構音が見つかり試行錯誤しながら克服。口腔外からの舌調整法やS-R touchを通して口腔顔面の持つ可能性を探求してます。 特技は瞬間発音調整、楽器演奏時の舌の動きの瞬間調整。

S-R touch Oral

現在、福岡、大阪、東京

すべてキャンセル待ちとなってます。

 

人によって歩き方が様々であるように、
私たちが特に意識することなく行っている発音の仕方、食べ方も人によって、その活動をどのように行っているのかという「動きの質(戦略)」は異なります。

例えば日本語の母音「い」と「え」。

2つの母音を「いえいえいえいえ」と発音する際、
「い」と「え」どちらの音を発音する時に舌の位置がより前にありますでしょうか。

書籍などでは「い」「え」「あ」の順番で舌の位置は後方へ移動するとありますが、意外と「え」「い」「あ」という順番で舌の位置が前方から後方へ移動する方も多いです。

母音レベルでも舌の使い方にバラツキがあるのです。

もともと舌をどの様に使って発音するのか習って話すことを赤ちゃんの時に習得するわけではないので戦略にバラツキがあるのは当然なのですが、

食べる際、話す際に理想的な口腔の筋の使い方から大きく異なる戦略をされている方の場合、

特に病気をしたわけではなくても、
発音のしにくさ、声がかすれる、むせやすい、錠剤がのみにくいなどの食べること、話すことに関わる悩みを持っている方もいます。

多くは「年のせい?」と思われがちですが、そもそもの口腔の筋の効率の良い使い方を再学習すると上記のような悩みは解決する場合が多いです。

S-R touchでは日ごろ無意識に行っている活動において、
その動きの質へアプローチしていきます。

私自身、S-R touchを
赤ちゃんや子どもさんへのケア
成人~高齢者の方の口腔へのアプローチ
脳血管疾患や進行性疾患などの方へのアプローチ
楽器演奏者の口腔へのアプローチ
など様々な方へ応用しています。

食べること、話すことの両方を支える舌や口唇。
それらの活動場面における無意識の戦略を、
touchを通して再学習を促すアプローチができるよう、
基本的な考え方についての講義と実技を中心に進めていきます。


内容
・食べる、話すときの戦略の個人差を知る。
・S-R touch level.Ⅰ~Ⅱの考え方の基礎と実践。
・S-R touch の口腔への応用。舌の無意識の戦略を評価する。
・S-R touch の口腔への応用。口腔外から舌へアプローチ。
・S-R touch の口腔への応用。舌へ直接触れるアプローチ。
・S-R touch の口腔への応用。上顎粘膜への口腔内外からのアプローチ。

福岡会場
4月21日(日)10:00~16:00
福岡市中央区薬院 薬院大通り駅から徒歩5分
15,000円(税別)
*福岡は他の地域と料金がことなります。

 

大阪会場

月1日(金)10:00~16:00
決まり次第おしらせします。
18,000円(税込み)

 

東京会場

月21日(木)10:00~16:00
神田駅近く
18.000円(税込み)

対象
口腔に関わる専門職

定員 先着 10名(3会場すべてキャンセル待ち。)

申し込み
前、所属、所有資格を明記の上、下記アドレスまで連絡をお願いします。

seo.stseminar@gmail.com
メールの件名は「研修会場 + Oral」で宜しくお願いします。

担当:奥住啓祐(言語聴覚士

3つの介護保険に関わる資格を取得

 

昨年からS-R touchなどの講師として飛びまわっていましたが、その他にもいろんな事業に関わっている関係で、昨年から介護保険に関わる様々な資格取得にむけて動き始めました。

 

・介護支援専門員

・認定調査員

・外部評価調査員

 

チャレンジしたのはこの3つ。先日、外部評価調査員の合格通知が届き、目標通り1年間での3つの資格取得できました。

 

特に介護支援専門員の試験勉強は大変で、合格してるかドキドキしてましたが一安心です。これらを勉強する過程でいろんな気付きがありました。

 

介護保険を支える専門職の苦労

 

ぼく自身、回復期病院、外来、短時間通所、訪問、デイサービスなどで言語聴覚士として活動してきましたが、言語聴覚士としてのみ活動していた時には見えなかった介護保険制度を支える様々な専門職の活動や苦労は少し見えてきました。

 

SNSなどでも多職種連携どころか、多職種への批判の声も結構あがっていますね。

しかし、実際にその専門職の活動や環境を知ると批判は出来るものではないなと感じます。

 

もちろん改善点はあるかもしれませんが、

その専門職を支える研修の仕組みであったり、その後の教育の仕組みなど、

一体なにが問題なのか、何を問うべきなのかを明確にしていかなければ根本的な解決にはならないでしょう。

 

 

・組織を動かしていくリーダーの重要性。

 

これホント大事。リーダー次第でその組織は別物になる。私自身、役職としてこれからどの様にあるべきかを考え始めるきっかけにもなっています。

今年の秋からはグローバル経営者養成塾の受講もスタートし、経営者の方々と共に学び始めました。これから海外でのお仕事も加わるため、大きく成長していきます。

 

・「ルールを知らないなかで動く」ことの危うさ。

 

これは特に介護支援専門員の資格を取得して気付いたことだが、とくに言語聴覚士として介護保険制度の訪問やデイサービスへ転職する際に、介護保険制度について学ぶ機会は、自分から作らなければない。それでも実務につけてしまうのは、交通ルールを知らずに車を運転するのと一緒で、ほんとに怖いことだと感じている。

 

介護保険の適正化に関わる事業などを通して、セラピストの方へどの様な貢献が出来るか今後も考えていきたい。

 

 

次の資格取得に向けて動きながらも、

Rのプログラミング、統計、語学の勉強も頑張ります(*´ω`)

 

 

奥住 啓佑

 

 

情報配信中

 現在、ブログだけでなく以下のSNSを通して情報配信を行っています。

 

Facebook 食べること、話すこと - ホーム | Faceboo

LINE@ ID:@aer0053h

Twitter 奥住啓祐 (@taberuhanasu) | Twitter

note(音声配信) https://note.mu/taberuhanasu

 

tabehanaラジオ配信中(1回5分)♪

皆さんの「フォロー」や「スキ」が音声配信の原動力になっています♪

特に登録などしなくても音声を聞くことが出来るので気軽にどうぞ♪

note.mu

   

ブログランキング参加中! 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

S-R touchの好きなところ

 

それはtouchを受ける方も、touchをする方も一緒に成長できること♪

 

今回の東京セミナーと施術会でも僕自身のtouchもまた大きく変化したのを感じました。

 

「刺激が変われば反応が変わる」

 

さて変化したこのtouchで口腔内に触れるとどうなるか?

 

これまで口腔外からの舌や口蓋粘膜の調整などお話しましたが、口腔外からの刺激でもあの変化なので、口腔内から刺激するとまた変化がおもしろい(*´ω`)

 

S-R touchのLevel Ⅱを学んだ方。
ぜひ口腔内にそのtouchを応用してみてください♪

 

どんな反応が返ってくるでしょう。

 

明後日の小児歯科医院さんでのプライベートセミナーで口腔内への応用のお話しようかな♪

 

奥住 啓佑

 

 

情報配信中

 現在、ブログだけでなく以下のSNSを通して情報配信を行っています。

 

Facebook 食べること、話すこと - ホーム | Faceboo

LINE@ ID:@aer0053h

Twitter 奥住啓祐 (@taberuhanasu) | Twitter

note(音声配信) https://note.mu/taberuhanasu

 

tabehanaラジオ配信中(1回5分)♪

皆さんの「フォロー」や「スキ」が音声配信の原動力になっています♪

特に登録などしなくても音声を聞くことが出来るので気軽にどうぞ♪

note.mu

   

ブログランキング参加中! 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

国境を超える

言語聴覚士の奥住啓祐です。

ありがたいことに9月も静岡、石川、大阪、奈良、名古屋など、いろんな地域へ伺わさせて頂きました。

f:id:keisuke0764:20181002175500j:image

(石川県の金箔ソフト♪)

値段は800円くらいだったかな?

 

S-R touchの研修だけでなく、

山奥にあるパワースポット巡りも楽しかったです(*´ω`)

f:id:keisuke0764:20181002175559j:image

奈良県の山の中の神社)

こちらからさらに山奥へ入った場所はもっと素敵でした。

 

 

研修の合間には資格取得へ向けたお勉強。

現在、グループホームさんの外部評価調査員の資格取得のために研修受講中です。

(Rを使ったプログラミングの勉強もこつこつ継続中♪)

 

介護支援専門員、認定調査員に続いて今年3つめの資格チャレンジ。

 

かなり幅広い知識と難しい技術が求められるのですが、新しい事へのチャレンジは大好きなので悩みながらも楽しく学んでいます。

 

 

そうそう私自身、いま赤ちゃんから高齢者まで複数の事業に関わっているのですが、

 ご紹介のみで個別の施術も行っています。(月に2日くらいですが)

 

とくにホームページも出してないのですが最近は県外からも有難いことにご依頼が増えています。

 

そんななか久しぶりに口コミが国境を越えました( ゚Д゚)

 

2年前くらいはヨーロッパでしたが、今回はアメリカ。

アメリカといってもアメリカ在住のドイツの方でしたが、

 

国が変わっても私が行うのは一緒。

 

通訳して頂きながら、

S-R touchで伸びしろを見つけて、

どんどん伸ばしてく♪

 

何十年という体への蓄積がどんどんとれていき、姿勢、歩き方、表情が本来の状態へ戻っていく。

 

最後に笑顔で言われた

「ありがとうございます。」

 

とても印象深かったです。

 

アメリカで開業しない?と言って頂いたのも嬉しかったです。

いつかアメリカにもいってみたいです(*´ω`)

(できれば旅行で)

 

さて10月は福岡(大牟田)でのS-R touch 3日コースの最終日。

あとは小児歯科医院さんでの個別研修や東京でのS-R touchの研修ですね ♪

 

11月25日に地元福岡でも研修を行おうかなと思っています。

 

受講者の方にさらに進化して頂きます(*´ω`)

 

 

奥住啓祐

 

 

情報配信中

 現在、ブログだけでなく以下のSNSを通して情報配信を行っています。

 

Facebook 食べること、話すこと - ホーム | Faceboo

LINE@ ID:@aer0053h

Twitter 奥住啓祐 (@taberuhanasu) | Twitter

note(音声配信) https://note.mu/taberuhanasu

 

tabehanaラジオ配信中(1回5分)♪

皆さんの「フォロー」や「スキ」が音声配信の原動力になっています♪

特に登録などしなくても音声を聞くことが出来るので気軽にどうぞ♪

note.mu

   

ブログランキング参加中! 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

助産師 × 言語聴覚士

 

もともと僕が講師を始めたのは6年前。

その時は作業療法士さんとのダブル講師で福岡と大阪を行ったりきたりしていました。

 

その時のテーマに合わせて、お互いが講義をしたり実技を行っていく。

漫才みたいで個人的にはとても楽しく、鍛えられたと思います。

 

ここ4年くらいは1人で講師をしていましたが、今回久しぶりのコラボセミナーを行いました。

 

テーマは「口腔発達 & S-R touch」

 

f:id:keisuke0764:20180816140918j:plain

 

申し込みの受付を始めて一瞬でキャンセル待ちになり、

急遽別日におなじテーマの研修を追加するも一瞬でキャンセル待ちという状態。

 

2日間で30名ほどの専門職の方々に全国より参加して頂きました。

皆さんお忙しいなか遠方よりありがとうございました。

 

f:id:keisuke0764:20180816142945j:plain

 

今回は福岡県で助産師として活動されている平山さんとのダブル講師。

 

病的な問題のない赤ちゃん。

 

それでもお口のこと、食べること、話すことに関してお母さんが悩み相談にくる。

 

ぼくが病院に勤務していた時は想像もしていないことが地域で起こっているようです。

 

助産師、歯科医師、歯科衛生士、リハ職の方々など専門職向けの研修を通して、地域で悩んでいる赤ちゃん、お母さんに貢献できればと思います。

 

さて今月もまだまだ研修が続きます。

 

大牟田 S-R touch 3日コース 第一期 初日

大牟田3日コースは年末から年明けにかけて開催予定の3日コースの第2期まで定員一杯ですm(_ _)m

ameblo.jp

名古屋STセミナー キャンセル待ち

小児歯科医院さんの個別ご依頼研修

 

来月は浜松で口腔×S-R touchの研修も行う予定です♪

www.daichi-mwhouse.net

 

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

 

奥住啓祐

 

 

情報配信中

 現在、ブログだけでなく以下のSNSを通して情報配信を行っています。

コメントを頂けると時間のある時に私が返信しますので、気軽にご活用ください。

「実際に声のことなど見てほしい」などの相談もLINE@から受付中です。

 

Facebook 食べること、話すこと - ホーム | Faceboo

LINE@ ID:@aer0053h

Twitter 奥住啓祐 (@taberuhanasu) | Twitter

note(音声配信) https://note.mu/taberuhanasu

 

tabehanaラジオ配信中(1回5分)♪

皆さんの「フォロー」や「スキ」が音声配信の原動力になっています♪

特に登録などしなくても音声を聞くことが出来るので気軽にどうぞ♪

note.mu

  

 

 

ブログランキング参加中! 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング


 

 

技術研修のマニアックな難しさ、楽しさ

 

東京での3日間の研修を終えて福岡へ戻ってきました。

 

今回は助産師さんむけのS-Rtouchの研修を一日、STセミナーを2日間行いました。

 

受講して頂いた言語聴覚士助産師の皆さんありがとうございました。

 

皆さんのタッチがみるみる変化していくので、それに合わせて実技の内容もマニアックでハイレベルな内容が出来ましたね。

 

特にSTセミナーは今までで一番マニアックでした。

 

今回のテーマは「臨床力」

 

私が教えたいのはテクニックではありません。
極端な話、S-Rタッチを教えたいのではありません。

 

1人で困っているクライアントさんを前にした時に、目標に向かって一歩ずつ前に進むために必要なことを実践を通して習得する。

 

私の全ての研修で「刺激に対する反応」を捉えるという事を大切にしています。

 

例えば今回、口蓋粘膜から感覚情報がきちんと入力されるように口腔外からアプローチするという実技を行いました。

 

受講者1人1人にまず体験してもらうのですが、

 

介入を始めて10秒かからずに、
上顎に触れた際の違和感、くすぐったい感覚、嘔吐しそうな感じが消えていき、中には呼吸まで変化する方も。

 

そんな中、次の受講生に同じようにデモを行うためタッチした瞬間、

 

「あれ?この反応はおかしい」

 

その時は上手く言葉に出来ないレベルの違和感。

 

 間違いなく見ただけでは分からない、触れた時の僅かな反応の違い。

 

「このまま続けたら逆に悪くなる」

 

こういうイレギュラーな反応が返ってきたときは個人的に楽しくて燃えるんです。

 

こういう発見から新しい手技が産まれる事が多いのです。

 

一旦触れるのをやめて

触れた瞬間に返ってきたその反応から、その背景を分析し、他の受講者とは違う場所にタッチ。

 

他の受講者へ行ったこととは違いますが、結果的に上顎粘膜の感覚は良くなる。

 

だけでなく
表情筋の緊張が変わり、
舌が自然と上顎方向へ挙上し始める。

 

相手のノンバーバルな反応を丁寧にキャッチできるようになると、「これは普通の反応じゃない、おかしい」というのが分かってきます。

 

だから研修中の実技練習においても人によって、同じ目的でも介入方法は必然的に変わることがあります。

 

例えば同じように「発音しにくい」という悩みに対して「A」という介入をしたら大丈夫。

 

これはセラピストにとって簡単。

 

発音しにくい方には「A」という方法が有効という事は、おそらく同じような悩みを抱えている多くの方に効果があるのだろうと思う。

 

だとしても、その方法を実践する際にほんとに良い反応が出ているのか常に評価しないといけないと今回の受講者から改めて教えて頂きました。

 

受講者のお悩みに合わせて評価、介入、再評価を実践していくと、

受講前に悩んでいた「話はじめの吃るような症状」も気付いたらなくなって、研修2日目もしっかり維持できていましたね♪

 

「臨床力」

 

私が関わるいろんな事業の兼ね合いで

東京で僕が主催してSTセミナーを行うのは今回で最後だと思います。

 

今回出会ったSTさん

会ったことはないけど熱いメッセージをくれるSTさん

などなど

 

STセミナー以外でも全国飛びまわっているので、

今後も一緒に「臨床力」を磨いていきましょう!

 

 

奥住啓祐

 

 

☆STセミナーの申し込み方法については以下の記事に記載しています。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

 

 

notetabehanaラジオ配信中(1回5分)♪

皆さんの「フォロー」や「スキ」が音声配信の原動力になっています♪

特に登録などしなくても音声を聞くことが出来るので気軽にどうぞ♪

note.mu

 

 

情報配信中

 現在、ブログだけでなく以下のSNSを通して情報配信を行っています。

コメントを頂けると時間のある時に私が返信しますので、気軽にご活用ください。

「実際に声のことなど見てほしい」などの相談もLINE@から受付中です。

 

Facebook 食べること、話すこと - ホーム | Faceboo

LINE@ ID:@aer0053h

Twitter 奥住啓祐 (@taberuhanasu) | Twitter

note(音声配信) https://note.mu/taberuhanasu

  

ブログランキング参加中! 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング


 

 

瞬間発音調整会 in 名古屋

久しぶりに瞬間発音調整会 in 居酒屋さん開催します♪
 
毎日あたりまえに行う「食べること、話すこと」
 
これらの活動を支える舌の動き。
この舌の動きですが、意外と非効率な使い方をしている方が多いって皆さんご存知でしょうか。
 
舌の非効率な使い方による影響って思っている以上に大きくて、
 
発音
食べること
楽器演奏
体のバランス
歩行
顎関節の動き
 
などなど私たちの生活を支える様々な機能の土台となっています。
 
毎日よく使う舌
その舌の使い方が非効率で頑張りすぎているってイメージできますか?
 
その人にとってはそれが当たり前だから気付いていない方も多いと思います。
 
非効率なお口の使い方をしていると
 
普通に疲れやすいです。
 
夕方になると声が嗄れてきたり、
疲れてくると話すにくくなったり、
他の人より楽器演奏の技術の習得に時間がかかったりと大変なんです。
 
まさか舌の使い方に原因があるなんて楽器の指導者も考えもしないでしょうから、単に練習不足やセンスがないという一言できつい反復練習を続けることになるでしょう(*´ω`)ソリャ大変
 
その方が何を目標にするかで必要な舌の機能は異なります。
 
舌の機能というと例えば
 
舌自体の日ごろの緊張や位置
前後左右上下への可動域
発音など活動時の効率性などなど
 
実際に声優さんに話を聞くと、10年以上トレーニングをして舌の可動域や効率の良い動きを習得していくそうです。
 
ただ出来ないことを練習しようとすると直面するのが
 
「上手く出来ない」
「力む」
 
でしょうか。
 
私自身、機能性構音障害の口蓋化構音の矯正を20代前半に受けてきたので、出来ないことを反復練習する大変さをよく理解しています。
 
口腔のプロとして考えるのは
「どうやったら10年かかるトレーニングの期間を短縮できるか」
 
その為には原因分析する力と、潜在的に持っている能力を引き出す効果的な介入が出来ることが大切です。
 
瞬間発音調整会では実際に食べているとき、話しているときの舌を中心として口腔器官の動きの効率性を皆さんと一緒に評価していきます。
 
その上で口腔外から舌の安静時の緊張や位置を瞬間的に整えていき、さらに発音をしてもらいながら、その動きの中での舌の動きの効率性を瞬間的に改善していきます。
 
痛みは全くなく、口の中も触らないので場所を選びません。
 
麻痺がある方を除き、多くの場合は
一度調整したあとに調整する前の状態に完全に戻る事はなく、
お家でなにかトレーニングすることもなく機能を維持できる場合が多いです。
 
たとえ戻ったとしても、さらに原因分析し、介入していくので問題ありません♪
 
楽器演奏者の場合は楽器を吹いている状態で口腔機能への介入を行います。
調整した瞬間に音が変化していくので楽しいですよ♪
 
 
 
 

奥住啓祐

 

 

☆STセミナーの申し込み方法については以下の記事に記載しています。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

 

 

notetabehanaラジオ配信中(1回5分)♪

皆さんの「フォロー」や「スキ」が音声配信の原動力になっています♪

特に登録などしなくても音声を聞くことが出来るので気軽にどうぞ♪

note.mu

 

 

情報配信中

 現在、ブログだけでなく以下のSNSを通して情報配信を行っています。

コメントを頂けると時間のある時に私が返信しますので、気軽にご活用ください。

「実際に声のことなど見てほしい」などの相談もLINE@から受付中です。

 

Facebook 食べること、話すこと - ホーム | Faceboo

LINE@ ID:@aer0053h

Twitter 奥住啓祐 (@taberuhanasu) | Twitter

note(音声配信) https://note.mu/taberuhanasu

  

ブログランキング参加中! 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング