~口腔機能の探求~ 言語聴覚士 奥住啓祐

20歳で口蓋化構音が見つかり試行錯誤しながら克服。口腔外からの舌調整法やS-R touchを通して口腔顔面の持つ可能性を探求してます。 特技は瞬間発音調整、楽器演奏時の舌の動きの瞬間調整。

『PTさんむけセミナー』という初の試み→最高のエネルギー循環

言語聴覚士の奥住啓祐です。

  

STセミナーの愛知県会場は今週末にLINE@先行受付を開始する予定です。すでに数名の方からご連絡いただいているため、

早めに定員に達する可能性があります。


来週の福岡会場の詳細は以下よりご確認ください。

あと1人は参加できそうです♬

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

 

いろんな変化を感じているこの頃

この先2つの時代の橋渡しをしていくなかでふと自分の役割の1つが見えてきました。

 

それは「得たものを手放して循環させていくこと」

 

 

ということで早速

昨夜は初の試みという事で

理学療法士さんに集まって頂き勉強会を行いました♬

 

遠くは北九州からわざわざ参加して頂き、大変嬉しく思います。

 

今回のテーマはいつも私が話している

摂食嚥下でも

失語でも

自律神経でもなく

 

もっと抽象度の高い

「刺激に対する反応」としました。

 

このテーマで集まってくれたマニアックな方々と実技を中心にあっという間の3時間!

 

事前に「刺激に対する反応」というテーマで連想した事をそれぞれパワーポイントのスライド1枚〜3枚にまとめてきてもらったので

 

まずは発表してもらおうと思ったら

 

「リハビリの徒手的介入時に筋緊張が変化していく感覚が触っていてわからない」という参加者からの悩みを話してくれたので、

 

それに応えていく形で講義と実技を開始♬

 

皆さん徒手的介入時に

筋が緩む感覚や

収縮していく感覚は捉えられているでしょうか?

 

面白いことに今回は

筋緊張が高い方と、

反対に低すぎる方が参加してくれたので

 

まずはペアになって

お互いの上肢に触れた時に感じたこと

鞄を持った時の重さなどをシェアしてもらい、

 

その後、私も参加者の手に触れていき感じ方や触れた瞬間体におこった反応の違いをフィードバックしてもらうことに。

 

私がした事は

トーンが高い方と低い方それぞれ

同じように上肢に指先で軽く触れるだけ

 

すると徐々に面白い反応が現れました。

 

まず運動主体感を伴わない不思議な上肢の自動運動が2人とも誘発され、

(自分の手が勝手に挙上する感じ)

 

その後に現れる両者の体の反応は大きく異なりました。

 

トーンが低すぎる方の場合

上肢が自由に動いていく中でたるんだ筋が促通され、

徐々に必要な筋が活動しはじめ、見た目で明らかに左右差が分かるほど上肢の筋が引き締まっていきました。

 

トーンが高すぎる方の場合

徐々にアウターの緊張が緩むと共に

本来働くべき筋の探索活動がはじまり

効率良く上肢の回内外が出来るように。

 

 

同じ上肢に触れるという刺激に対して

全く異なる反応が返ってきましたが

(ほんと体っておもしろい♬)

 

筋緊張が変わっただけでなく、

筋緊張が変化した手でもう一度相手に触れた時、

触れた方も触れられた方も最初との大きな変化を感じたようです。

 

セミナーが終わるころには

相手の反応が分かるようになっただけでなく、

鞄も軽くなり

呼吸もらくになり

姿勢もかわり

歩行もかわり

発声もよくなってましたね♬

 

「触れた時に相手の体が自然と反応し

その反応をしっかり手からキャッチできる」

 

事前に参加者にスライド1枚〜3枚にまとめてもらったので、

私は1枚にまとめてみました。

f:id:keisuke0764:20170512223044j:image

 

初めて自分が1番好きなこのテーマで講義と実技をやってみて思ったのは

 

この「相手の自動運動を誘発する刺激」を

STさんに出来るようになって欲しいということ。

 

なぜなら車椅子上で全身介入出来る上に

 

安静時の介入→活動場面での介入

というステップを踏まずに

始めから動的な中でROMや筋機能の向上がはかれるからです。

 

今回初めて福岡でのSTセミナーで体感してもらおうと思います。

 

 私もこのやり方はまだまだ修業中なので、一緒にレベルアップしていきましょう!

 

 タッチの質を良くしたい方も会いにきてください(^-^)/

 

 

それでは今日も最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 

LINE@限定で少しマニアックな内容をたまに配信してます♬

まだ登録されていない方は

 LINE@ID(@aer0053h)をLINEの検索画面から入力し登録してください。

気軽にメッセージ頂けたら、時間のある時にお返事させて頂きます♬

 
 
 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

 

○STセミナーのLINE@を作りました♫

セミナーの案内を早く知りたい方

ブログ更新情報を受け取りたい方は登録をお勧めします。

LINE@限定記事も配信していきます。

LINE@ID:@aer0053h

 

○紹介

私も訪問やデイサービスでの初期評価時に活用させて頂いている

荒木謙太郎先生のスクリーニングテスト「STAD」をまだご存知ない方はこちらからどうぞ!

 ⇒ STAD公式ホームページ - 言語障害スクリーニング STAD

 

 

○セミナーなど開催情報
今年も全国で言語聴覚士のためのSTセミナーを今年も開催予定です。
5年目の今年はどのような内容になるでしょう

st-keisuke.hatenadiary.jp

☆ 近日中に愛知県の申込みを開始いたします。
 

 
奥住啓祐
言語聴覚士 メンタルヘルス
 
○過去開催したセミナーテーマ
言語聴覚士のためのSTセミナー(呼吸発声編、摂食嚥下編、セラピストの体作り、頭蓋)
社会福祉法人の職員むけ研修(摂食嚥下、失語症
・デイサービスの職員向け研修 (サービスの質向上のためには)
訪問看護ステーションの職員向け研修(摂食嚥下障害)
・訪問STについて
・疾病予防について
・自律神経の見える化の意義
・自律神経調整法について
パーキンソン病と摂食嚥下障害

・刺激に対する反応〜タッチの質を高める〜

 

(予告)STセミナー『先行申込み』について

言語聴覚士の奥住啓祐です。

  

STセミナーの福岡会場はあと1名でキャンセル待ちとなりそうです。

興味のある方はお早めに以下のリンクよりご確認ください。

 

また愛知県会場の申込みを近日中に開始する予定です。

こちらもすでに数名の方からご連絡いただいているため、

早めに定員に達する可能性があります。


福岡会場の詳細は以下よりご確認ください。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

 

 先週末はLINE@限定で評価について記事を書きした。

 

記事をアップしたあと予想以上に様々な方からメッセージを頂き嬉しかっです♬

 

もしタイミングが合わず、LINE@を登録したけど、限定記事配信に間に合わなかった方は個別にメッセージ頂けたら個別に記事を送信させて頂きます✨

 

さて今週の日曜日に

言語聴覚士のためのSTセミナーの2つの会場について

LINE@に登録して頂いてる方から先行申込みを開始したいと思います。!

 

 

まだ登録されていない方は

 LINE@ID(@aer0053h)をLINEの検索画面から入力し登録してください。

気軽にメッセージ頂けたら、時間のある時にお返事させて頂きます♬

 
 
 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

 

○STセミナーのLINE@を作りました♫

セミナーの案内を早く知りたい方

ブログ更新情報を受け取りたい方は登録をお勧めします。

LINE@限定記事も配信していきます。

LINE@ID:@aer0053h

 

○紹介

私も訪問やデイサービスでの初期評価時に活用させて頂いている

荒木謙太郎先生のスクリーニングテスト「STAD」をまだご存知ない方はこちらからどうぞ!

 ⇒ STAD公式ホームページ - 言語障害スクリーニング STAD

 

 

○セミナーなど開催情報
今年も全国で言語聴覚士のためのSTセミナーを今年も開催予定です。
5年目の今年はどのような内容になるでしょう

st-keisuke.hatenadiary.jp


 
奥住啓祐
言語聴覚士 メンタルヘルス
 
○過去開催したセミナーテーマ
言語聴覚士のためのSTセミナー(呼吸発声編、摂食嚥下編、セラピストの体作り、頭蓋)
社会福祉法人の職員むけ研修(摂食嚥下、失語症
・デイサービスの職員向け研修 (サービスの質向上のためには)
訪問看護ステーションの職員向け研修(摂食嚥下障害)
・訪問STについて
・疾病予防について
・自律神経の見える化の意義
・自律神経調整法について
パーキンソン病と摂食嚥下障害

変化を捉える

言語聴覚士の奥住啓祐です。

  

STセミナーの福岡会場はあと2名でキャンセル待ちとなりそうです。

興味のある方はお早めに以下のリンクよりご確認ください。

 

また愛知県会場の申込みを近日中に開始する予定です。

こちらもすでに数名の方からご連絡いただいているため、

早めに定員に達する可能性があります。


福岡会場の詳細は以下よりご確認ください。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

 

ありがたいことに、

今年も素敵な薔薇が咲きました♬
f:id:keisuke0764:20170506115326j:image
去年のこの時期は、
薔薇につく虫との格闘の日々でしたが、今年は今のところ平和です。

 

ふと昨年の薔薇の写真を見てみると、この1年の間に全体の大きさも2倍くらいになってて驚きました。

 

植物に限らず日々様々な事が変化しています。
私たちの体も日々変化していくように、


発症から数年たった生活期の方であっても、

毎日体の状態は違うという事に、ここ数年で気付けるようになってきました。

 

変化を評価出来るからこそ、

自信を持って介入が出来ると考えます。

 

介入によるその瞬間の変化を感じとり、

その変化を記憶して、

また次回の介入、

1週間、1ヶ月後の状態と比較する必要があります。

 

見て、聴いて、触って

変化を捉え

記憶し

比較し

多職種などと共有する

 

 日々の小さな変化の積み重ねって意外と見落としがちですが、

写真や動画に残しておくと、他の方と素敵な変化を共有しやすいため

訪問やデイサービスでは写真や動画で記録に残すようにしています。

 

動画に残す意味には自分の事を客観的に振り返る目的もあります。

 

何人もSTさんがいる施設と違って

特に訪問でのリハビリでは他のSTさんから直接見られ、アドバイスをされる事はないので、

利用者さんの評価と合わせて、私自身の触り方、触るタイミング、触る場所、声かけの仕方など記録に残して、あとで振り返り、改善出来るように心掛けています。

 

自らを振り返り

 日々、より良くを追求。

 

これは一生続けていきたいです。

 

 

さて来週はクローズドな勉強会♬

仲の良いPTさんと集まってざっくばらんに語り、実技も出来たらと考えてます。

この勉強会のテーマは刺激に対する反応としました。

私が関わる勉強会の中で

最もマニアックで難易度の高い勉強会になるでしょう。

参加したい方いますか(°▽°)?

 

 

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 

LINE@に登録していただいた方が増えてきたので

今週末はLINE@限定で評価について書いてみたいと思います。

まだ登録されていない方は

 LINE@ID(@aer0053h)をLINEの検索画面から入力し登録してください。

気軽にメッセージ頂けたら、時間のある時にお返事させて頂きます♬

 
 
 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

 

○STセミナーのLINE@を作りました♫

セミナーの案内を早く知りたい方

ブログ更新情報を受け取りたい方は登録をお勧めします。

LINE@限定記事も配信していきます。

LINE@ID:@aer0053h

 

○紹介

私も訪問やデイサービスでの初期評価時に活用させて頂いている

荒木謙太郎先生のスクリーニングテスト「STAD」をまだご存知ない方はこちらからどうぞ!

 ⇒ 言語障害スクリーニングテスト STAD を紹介します - STAD

 

 

○セミナーなど開催情報
今年も全国で言語聴覚士のためのSTセミナーを今年も開催予定です。
5年目の今年はどのような内容になるでしょう

st-keisuke.hatenadiary.jp

☆ 近日中に愛知県の申込みを開始いたします。
 

 
奥住啓祐
言語聴覚士 メンタルヘルス
 
○過去開催したセミナーテーマ
言語聴覚士のためのSTセミナー(呼吸発声編、摂食嚥下編、セラピストの体作り、頭蓋)
社会福祉法人の職員むけ研修(摂食嚥下、失語症
・デイサービスの職員向け研修 (サービスの質向上のためには)
訪問看護ステーションの職員向け研修(摂食嚥下障害)
・訪問STについて
・疾病予防について
・自律神経の見える化の意義
・自律神経調整法について
パーキンソン病と摂食嚥下障害

進行性疾患と発話の問題

先日、STADを開発された荒木さんのメルマガでSTセミナーの事を紹介していただき感動している奥住です。

ほんとに感謝です!

 

STセミナーの福岡会場はあと2名でキャンセル待ちとなりそうです。

興味のある方はお早めに以下のリンクよりご確認ください。

 

また愛知県会場の申込みを近日中に開始する予定です。

こちらもすでに数名の方からご連絡いただいているため、

早めに定員に達する可能性があります。


福岡会場の詳細は以下よりご確認ください。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

 

 これまでブログでは原因分析について様々な視点からお話ししてきました。

ありがたい事にまだSTセミナーに参加したことない言語聴覚士さんからも、

ブログ内容から臨床での評価の考え方が変わったなど

嬉しい声が多数届いています。

 

さて例えば舌に麻痺があった場合に

舌の機能低下は麻痺以外にも様々な因子から影響を受けると話してきました。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

それでは進行性疾患ではいかがでしょう。

ある日,舌の動きが低下していたり、

これまでなかった断綴性の発話がでてきたりする事があります。

 

生じやすい症状は各疾患により様々ですが、

やはりどの様に評価をするかが重要となります。

 

ポイントの一つはバランス戦略

 

発話や嚥下面に限らず

徐々に全身性に身体機能が変化していきます。

 

もちろん舌を含めた

口腔顔面機能自体の機能低下もあるのですが、

 

上下肢や体幹の機能低下に伴い、

座位や立位姿勢をこれまでのように保つのが難しくなり、

新たな戦略で姿勢保持するようになってきます。

 

 その戦略が呼吸、発話、嚥下面に最適かどうかは評価が必要です。

 

中には頸部前面筋、舌まで体のバランスを取るために固定されてしまう場合もあります。

それに伴い、嚥下面や発話面での変化も出現することも。

 

ある日、出現した症状の原因が

全て口腔器官の機能低下によるものかは分かりません。

(勿論、口腔器官の機能低下により、体幹や上下肢からの影響を受けやすくなっている可能性はあります。)

 

ケースによっては突然出現した嗄声や断綴性の発話が

バランス戦略の評価、介入により5分もせず症状が見られなくなることもあります。

 

バランス戦略以外の要因も多くあります。

中には低栄養が原因で本来持っている機能を発揮できていないというケースも少なからずいらっしゃるでしょう。

 

徐々に進行してはいきますが、

細かい重要な変化を見逃さず、

その先を予測しながら、

新たな変化が出現した場合も適切な評価、介入により、

その方が持っている機能を最大限引き出せるセラピストでありたいです。

 

 

 

LINE@に登録していただいた方が増えてきたので

今週末はLINE@限定で評価について書いてみたいと思います。

まだ登録されていない方は

 LINE@ID(@aer0053h)をLINEの検索画面から入力し登録してください。

 
 
 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

 

○STセミナーのLINE@を作りました♫

セミナーの案内を早く知りたい方

ブログ更新情報を受け取りたい方は登録をお勧めします。

LINE@限定記事も配信していきます。

LINE@ID:@aer0053h

 

○紹介

私も訪問やデイサービスでの初期評価時に活用させて頂いている

荒木謙太郎先生のスクリーニングテスト「STAD」をまだご存知ない方はこちらからどうぞ!

 ⇒ 言語障害スクリーニングテスト STAD を紹介します - STAD

 

 

○セミナーなど開催情報
今年も全国で言語聴覚士のためのSTセミナーを今年も開催予定です。
5年目の今年はどのような内容になるでしょう
 

st-keisuke.hatenadiary.jp

☆ 近日中に愛知県の申込みを開始いたします。
 

 
奥住啓祐
言語聴覚士 メンタルヘルス
 
○過去開催したセミナー
・STセミナー(呼吸発声編、摂食嚥下編、セラピストの体作り、頭蓋)
社会福祉法人の職員むけ研修(摂食嚥下、失語症
・デイサービスの職員向け研修 (サービスの質向上のためには)
訪問看護ステーションの職員向け研修(摂食嚥下障害)
・訪問STについて
・疾病予防について
・自律神経の見える化の意義
・自律神経調整法について
パーキンソン病と摂食嚥下障害

修行の旅

言語聴覚士の奥住啓祐です。
今年のSTセミナー福岡会場について申込みを開始しています。

実技を中心に行うため少人数制となっています。

興味のある方はお早めに申込みください。

(募集締め切りまであとわずかとなりました)


詳細は以下よりご確認ください。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

 先週の金曜日から東京へ行ってきました。

 

今回はSTセミナーではなく、

私自身の修行目的!

 

なんと初日から3時間くらいの間に30回くらい投げられました(;゜0゜)

 

投げられたといっても、

柔道とかではないんです。

 

殆ど触られてないに等しいのですが、

そっと触られたと思った瞬間には

地面に倒れてました。

 

これまで生きてきたなかで

こんなに機敏に宙を舞ったことがあったでしょうか。

 

不思議と投げられたあとは

痛みなんてなく、

自然と笑っていました。

 

ほんと気の世界はおもしろい

まさか深呼吸の概念が覆されるとはm(__)m

 

私達が感じる物の重さひとつとっても

脳の使い方次第で、

重さの感じ方が大きく変わることを体感できました。

 

私達が評価の際に駆使している視覚も触覚も聴覚もかなりフィルターがかかっているのです。

 

これは私の臨床に大きく影響するでしょう。

 

 

 もう吹き飛ばされすぎて

初日の時点でデニムが破けるというトラブルもありましたが、

2日間で自分のスタートラインが見えたように思えます。

 

またこれから大きく前進していきます。

 

いつまでも学び続けられるって素晴らしい(^-^)/

 

修行初日の夜はスクリーニングテストSTADを開発された荒木さんとお食事♬

ベリーダンスを鑑賞しながら

美味しいトルコ料理を頂き

大変贅沢な楽しい時間でした。

f:id:keisuke0764:20170424183523j:image

素晴らしいお店を選んで頂きありがとうございました!

また語り合いましょう♬

 

荒木謙太郎先生のSTADをまだご存知ない方はこちらからどうぞ!

STAD公式ホームページ - 言語障害スクリーニング STAD
 
 
 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

 

STセミナーのLINE@を作りました♫

セミナーの案内を早く知りたい方

ブログ更新情報を受け取りたい方は登録をお勧めします。

LINE@ID:@aer0053h

 


今年も全国で
言語聴覚士のためのSTセミナーを今年も開催予定です。
5年目の今年はどのような内容になるでしょう
 

st-keisuke.hatenadiary.jp


(STセミナー予定)
5月20日、21日 福岡県

 近日中に愛知県の申込みを開始いたします。
 
(ST受講者の声 13年目 言語聴覚士)
私自身、疲れてくるとむせたり、飲み込みにくく舌骨上筋群の硬さが辛かったのですが、2日間のセミナーが終わる頃には、硬かった緊張も緩み、楽になりました。
臨床では以前から、〇〇が出来ないから〇〇の訓練をすることに疑問を感じていました。セミナーを受け、少しは胸から上だけでなく、体全体を見れるようになったのでは。体の事に関心がもてたのでは?PT.OTとも話ができるかな。
また効果が短時間で出たことは驚きました。人数もちょうど良く、先生が丁寧にまわって教えてくれたこと、先生のスピリチュアル的な話が聞けたことも良かったです。
 
(6年目 言語聴覚士
セミナー受講前は筋を触ることに抵抗があった。PTさんと患者さんについて議論する自信がなかった。身体と声、嚥下の分析ができないことなど困っていた。
今回、まず「考え方」の練習をいっぱい出来たことで、評価していく視点が明確になった。また効果を”自分の体”で実感出来たことは期待以上でした。
 
[ 9年目ST]
構音障害のある方に対して、教科書的な訓練を行っていましたが、良くなりきらない方が多く、あまり手応えを感じにくい状態でした。
今回のセミナーは自身の考え方ががらりとかわる内容でした。すぐにでも臨床に試したい内容で明日からの仕事が楽しみになりました。
自分自身の声や姿勢が変わった事、自身の腹部を意識できた事、もっと体の動きや変化に意識を向けなければならないこと、視点が変われば様々なアプローチがあることなどの事を実感できました。
 
奥住啓祐
言語聴覚士 メンタルヘルス
 
過去開催したセミナー
・STセミナー(呼吸発声編、摂食嚥下編、セラピストの体作り、頭蓋)
社会福祉法人の職員むけ研修(摂食嚥下、失語症
・デイサービスの職員向け研修 (サービスの質向上のためには)
訪問看護ステーションの職員向け研修(摂食嚥下障害)
・訪問STについて
・疾病予防について
・自律神経の見える化の意義
・自律神経調整法について
パーキンソン病と摂食嚥下障害

LINE@開始

言語聴覚士の奥住啓祐です。
今年のSTセミナー福岡会場について申込みを開始しています。

実技を中心に行うため少人数制となっています。

興味のある方はお早めに申込みください。

(残り5名程度で募集締め切りとなります)


詳細は以下よりご確認ください。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

着々とセミナーに申込み頂きありがとうございます。

これから福岡県の言語聴覚士さんがいる施設にDMを送ろうと思っているのですが、

その前に定員になってしまうかもしれませんね。

 

本日は皮膚筋膜リリースとインナーマッスルの促通についての研修会に参加してきました。

 

刺激に対する反応をみていきながら、

短時間で不必要な筋緊張を緩め、

いかに必要な運動パターンを効率良く引き出し、学習を促していくか

 

体の勉強をすればするほど、

言語聴覚士が対象とする頭頸部や胸郭の問題に対するアプローチの奥深さと難しさをこれでもかと体感させられます。

 

このテクニックを覚えたら大丈夫なんて単純な世界ではないので

しっかり相手の反応を察知できる手に磨いていきたい。

 

勝手な予想ですが今年は

一緒に追求していきたい言語聴覚士さんが集まる年だろうなと考えています。

 

どんな人が集まるか楽しみです。

 

 

 

STセミナーのLINE@を作りました♫

セミナーの案内を早く知りたい方

ブログ更新情報を受け取りたい方は登録をお勧めします。

LINE@ID:@aer0053h

 
 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

 


今年も全国で
言語聴覚士のためのSTセミナーを今年も開催予定です。
5年目の今年はどのような内容になるでしょう
 

st-keisuke.hatenadiary.jp


(STセミナー予定)
5月20日、21日 福岡県

 

他決まり次第公開していきます。
 
(ST受講者の声 13年目 言語聴覚士)
私自身、疲れてくるとむせたり、飲み込みにくく舌骨上筋群の硬さが辛かったのですが、2日間のセミナーが終わる頃には、硬かった緊張も緩み、楽になりました。
臨床では以前から、〇〇が出来ないから〇〇の訓練をすることに疑問を感じていました。セミナーを受け、少しは胸から上だけでなく、体全体を見れるようになったのでは。体の事に関心がもてたのでは?PT.OTとも話ができるかな。
また効果が短時間で出たことは驚きました。人数もちょうど良く、先生が丁寧にまわって教えてくれたこと、先生のスピリチュアル的な話が聞けたことも良かったです。
 
(6年目 言語聴覚士
セミナー受講前は筋を触ることに抵抗があった。PTさんと患者さんについて議論する自信がなかった。身体と声、嚥下の分析ができないことなど困っていた。
今回、まず「考え方」の練習をいっぱい出来たことで、評価していく視点が明確になった。また効果を”自分の体”で実感出来たことは期待以上でした。
 
[ 9年目ST]
構音障害のある方に対して、教科書的な訓練を行っていましたが、良くなりきらない方が多く、あまり手応えを感じにくい状態でした。
今回のセミナーは自身の考え方ががらりとかわる内容でした。すぐにでも臨床に試したい内容で明日からの仕事が楽しみになりました。
自分自身の声や姿勢が変わった事、自身の腹部を意識できた事、もっと体の動きや変化に意識を向けなければならないこと、視点が変われば様々なアプローチがあることなどの事を実感できました。
 
奥住啓祐
言語聴覚士 メンタルヘルス
 
過去開催したセミナー
・STセミナー(呼吸発声編、摂食嚥下編、セラピストの体作り、頭蓋)
社会福祉法人の職員むけ研修(摂食嚥下、失語症
・デイサービスの職員向け研修 (サービスの質向上のためには)
訪問看護ステーションの職員向け研修(摂食嚥下障害)
・訪問STについて
・疾病予防について
・自律神経の見える化の意義
・自律神経調整法について
パーキンソン病と摂食嚥下障害

注意を分配する

言語聴覚士の奥住啓祐です。
今年のSTセミナー福岡会場について申込みを開始しています。

実技を中心に行うため少人数制となっています。

興味のある方はお早めに申込みください。

(残り6名程度で募集締め切りとなります)


詳細は以下よりご確認ください。

st-keisuke.hatenadiary.jp

 

 

今日は脳血管疾患による構音障害や発声障害などを呈する方の評価介入の際に

ぜひ取り入れて欲しい視点をお伝えします。

 

ここで言う評価とは

私も生活期での臨床で活用させて頂いている、

荒木謙太郎先生が開発しているスクリーニングSTADによって

障害の大まかな鑑別ができ、

STAD公式ホームページ - 言語障害スクリーニング STAD

 

その後、構音障害であれば

構音検査で、どの音がどの様なパターンで歪むのかを調べたり

AMSDで音の誤りの背景となる口腔顔面機能や呼吸発声機能、鼻咽腔閉鎖機能など評価したあと

 

さらに舌や口唇などの機能異常が

何による影響を受けているのか掘り下げていく時の評価を指します。

(STセミナーで学ぶのはこの段階です)

 

取り入れて頂きたい視点を一言でいうと

「より丁寧に視診、触診する」ということです。

 

これだけ聞くとあたりまえすぎて

何を今更と言われる方も多いでしょうが、

いくつかポイントがあるので説明していきます。

 

訓練が上手くいかないという言語聴覚士さんは

まずこんな視点があると新しい気付きになるかもしれません。

 

「より丁寧に視診、触診する」

 

いつするのか?

これはスクリーニングやAMSDなどの評価場面だけではなく、

訓練中もにです。

 

どこを?

頭頸部を含め、なるべく全身をみてみましょう。

 

何を?

その時の課題など、刺激に対する反応を捉えていく事が重要となります。

 

どうやって?

音を聞きながら、目で観て、体に触って、

相手の体に生じている変化を理解しましょう。

 

 

片麻痺の方の歩行を見てると麻痺側上肢が屈曲してくるのを良く見かけます。

様々な活動の場面で連合反応などにより、

四肢に非効率な筋活動が生じてしまいます。

 

それでは考えて頂きたのですが、

呼吸発声や構音といった活動時はその様な非効率な筋活動は生じていないのでしょうか。

 

そのような事はなく例えば構音時に

上肢が屈曲してくる方

下肢が内転してくる方

カ行の時に下肢が屈曲してくるが、タ行や口唇音では同様の筋活動が見られない方

 

反応の仕方は様々であり

視診では分からず、上記のような反応を抑制できてきたと思ったら

触診してみるとわずかに下肢に反応がある時もあります。

 

それらを訓練中も常に評価していき、

タスクの難易度の調整や

過剰に高まった筋緊張の調整をその都度、行っていく必要があります。

 

これらに気づけないと知らない内に

セラピストの課題の難易度設定や声かけの仕方を誤り、

回避すべき過剰な筋緊張をセラピストが作りだしてしまいます。

 

 

まずはいつもの訓練中、

呼吸の際

頭頸部の運動時

発声

構音

自主訓練を行っている時

など様々な活動場面で

 

相手の上肢や下肢など全身の反応にも注意を分配してみましょう。

 

 


 
 
 

言語聴覚士ブログランキングに参加してます。
画像をクリックして頂けると嬉しいです。


言語聴覚療法ランキング

 


今年も全国で
言語聴覚士のためのSTセミナーを今年も開催予定です。
5年目の今年はどのような内容になるでしょう
 

st-keisuke.hatenadiary.jp


(STセミナー予定)
5月20日、21日 福岡県

 

他決まり次第公開していきます。
 
(ST受講者の声 13年目 言語聴覚士)
私自身、疲れてくるとむせたり、飲み込みにくく舌骨上筋群の硬さが辛かったのですが、2日間のセミナーが終わる頃には、硬かった緊張も緩み、楽になりました。
臨床では以前から、〇〇が出来ないから〇〇の訓練をすることに疑問を感じていました。セミナーを受け、少しは胸から上だけでなく、体全体を見れるようになったのでは。体の事に関心がもてたのでは?PT.OTとも話ができるかな。
また効果が短時間で出たことは驚きました。人数もちょうど良く、先生が丁寧にまわって教えてくれたこと、先生のスピリチュアル的な話が聞けたことも良かったです。
 
(6年目 言語聴覚士
セミナー受講前は筋を触ることに抵抗があった。PTさんと患者さんについて議論する自信がなかった。身体と声、嚥下の分析ができないことなど困っていた。
今回、まず「考え方」の練習をいっぱい出来たことで、評価していく視点が明確になった。また効果を”自分の体”で実感出来たことは期待以上でした。
 
[ 9年目ST]
構音障害のある方に対して、教科書的な訓練を行っていましたが、良くなりきらない方が多く、あまり手応えを感じにくい状態でした。
今回のセミナーは自身の考え方ががらりとかわる内容でした。すぐにでも臨床に試したい内容で明日からの仕事が楽しみになりました。
自分自身の声や姿勢が変わった事、自身の腹部を意識できた事、もっと体の動きや変化に意識を向けなければならないこと、視点が変われば様々なアプローチがあることなどの事を実感できました。
 
奥住啓祐
言語聴覚士 メンタルヘルス
 
過去開催したセミナー
・STセミナー(呼吸発声編、摂食嚥下編、セラピストの体作り、頭蓋)
社会福祉法人の職員むけ研修(摂食嚥下、失語症
・デイサービスの職員向け研修 (サービスの質向上のためには)
訪問看護ステーションの職員向け研修(摂食嚥下障害)
・訪問STについて
・疾病予防について
・自律神経の見える化の意義
・自律神経調整法について
パーキンソン病と摂食嚥下障害